まいぷれ福岡市編集部
今日2月3日は節分。暦の上では明日から春なんですね!
福岡市でも各お寺や神社で節分行事が行われています。
その中でもまいぷれ福岡編集部は、博多区にある櫛田神社で行われた盛大な節分大祭にいってきました。
櫛田神社では朝の9時から節分大祭が行われていました。境内は厄除祈願の参拝者で賑わっていましたよ。
そして、何と言っても盛り上がるのが行われる豆まき神事。
能舞台から年男・年女・知名士による豆まきが午前10時から午後4時の間、30分間隔で行われます。ここで撒くのは豆だけではなく、お菓子や食事券などの賞品も入っています。
「鬼は外福は内」の威勢のいい掛け声で、まかれる豆にみなさん手を大きく伸ばしていましたよ。
今年は11時からの回に熊本県のPRキャラクター「くまモン」が登場するということで、その時間になると、会場は超満員。
くまモンが登場すると皆その可愛い仕草に拍手や歓声が上がっていました。
小さい手で必死に豆をまく姿も愛くるしいっ!
豆まき会場には超特大の福桝が飾りつけが!
こちらは「益々(ますます)」と「枡々」をかけて、「ますます繁盛」というご利益があるとか。
商売繁盛の神様でもある、櫛田神社らしい特色ですね。
その他にも、境内には金棒を持った赤鬼・青鬼がいましたよ! 子どもがこの鬼たちに抱きつかれると厄落としになるといわれています。
豆で追い払われた鬼たちですが、厄払いに一役かってるんですね!
とっても優しい鬼たちですが、見ていると泣いちゃう子が多かったです。
さて、前回の記事でもご紹介した日本一のお多福面。
櫛田神社の3個所の門に設置され、それぞれの門で、おたふくの顔が違うとご紹介しましたがご覧になられましたか?

楼門の日本一大きなお多福

南神門

北神門
3つを見比べてみると・・・こんなにお顔が違うんです!
こちらは2月7日(火)まで設置されていますので是非ご覧ください。
名称 | 節分大祭 |
開催日 | 2017年2月2日(木) ~ 2017年2月3日(金) |
開催場所 | 櫛田神社 福岡市博多区上川端町1-41 |
アクセス | 博多駅から地下鉄「中洲川端駅」・「祗園駅」下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ先 | 櫛田神社 TEL:092-291-2951(10:00~18:00) |